12月22日は19年に一度の冬至と新月が重なる「朔旦冬至(さくたんとうじ)」 [星空イベント・天体ショー]





2014年12月22日(月)は、暦の上で「冬至」。
北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日と言われています。

【関連記事】
・冬至には、早稲田の穴八幡宮・放生寺で一陽来復のお札を!商売繁盛、金運上昇

スポンサーリンク



今年の12月22日(月)の冬至は、「新月」と重なる珍しいタイミングとなり「朔旦冬至さくたんとうじ)」と呼ばれています。
「朔旦(さくたん)」とは、1月1日の意味。

朔旦冬至の画像


冬至は、この日を境に春に向けて陽が長くなっていく日であり、太陽が復活することを意味します。
また、新月はこれから満月に向かって満ちていく、月の復活を意味します。
太陽の復活と月の復活が重なる、19年に一度しか訪れないめでたい日、それが「朔旦冬至」です。

この朔旦冬至の日に、古代の権力者も国家の繁栄を願い盛大な祝宴を催したとも言われています。
いつもとちょっと違う特別なスタートの日、朔旦冬至になにかいつもと違うことを始めてみるのも面白いかもしれませんね。


【関連記事】
・冬至には、早稲田の穴八幡宮・放生寺で一陽来復のお札を!商売繁盛、金運上昇

スポンサーリンク





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました